【無印の冷凍食品】「豚角煮の中華ちまき」豚角煮だからと敬遠するにはもったいない。食べた感想とレビュー。

冷凍食品
スポンサーリンク

話題の無印良品の冷凍食品を実際に食べて評価します。第6弾は世界のごはんシリーズの「豚角煮の中華ちまき」を食べた感想。

そもそもちまきとは?

ちまきって馴染みないって人のために、簡単に説明を。

ちまきとは、笹などの葉に餅やもち米を包んで、葉ごと加熱したもの。アジア各国でアレンジがいろいろあって、葉や具の中身が違うみたいです。

そして、僕はそのちまきがめちゃめちゃ好きなんです。全然時短家事につながるわけでもコスパが良いわけでもないのに、この中華ちまきを買ったのはそんな理由です。

というわけで昼ごはんに食べたので感想を書いていきます。

作り方は簡単、レンジでチンするだけ

無印冷凍食品にしては、珍しく(失礼)作り方は簡単。レンジでチンするだけ。今回は2個解凍しましたが、2分では少し冷たい感じがしたので、2分30秒加熱。これがやや失敗につながります。。書いてある通りにすれば良かった。

このご飯シリーズは簡単なものが多いですね。

これも化学調味料等は不使用とのこと。もち米は国産とありますが、豚肉は違うんでしょうかね。肉類は国産派なので、ちょっと気になります。

ちまきの中身は美味しそうな豚角煮

大きめの豚角煮が中央に3個ほど。これは美味しそう。人参なども野菜も申し訳程度に入っています。

角煮ももち米も美味しそうです、期待が高まります。

豚角煮は脂っぽくない、胃もたれせず、美味しい

食べた感想は、角煮があっさりしていてうまい。

普通角煮といえば、美味しいけど脂っこくてもたれる。女性は角煮ってだけで敬遠する人も多いですよね。でもこのちまきの角煮はとてもあっさりしていて食べやすいんです。脂っぽさは少しもありませんでした。さすが、無印良品ですね。女性顧客を意識しています。

男性だとちょっと物足りないと思う人もいるでしょうけどね。

肝心のお米が美味しくない・・

角煮は美味しかったんですけど、肝心のもち米が美味しくない。正確にはもち米の味付けが薄いんです。ちまき独特の風味が感じられない。八角とかで風味付けすることが多いんですけどねー。

ちまき好きとしては物足りない感じです。

でもちまきが苦手な人は食べやすいんじゃないですかね。妻はちまき嫌いなので食べさせてみれば良かったかな。

あと、30秒長く加熱したせいで、表面が若干乾いていました。これは僕のせいなんですけどね、表記には従うことをお勧めします。

豚角煮だけで出して欲しい

正直角煮は美味しかったんで、角煮だけで出して欲しいですね。

あと値段が高い。無印良品の冷凍食品はどれもこれも値段が高いんですけど、これは特にコスパ悪いですね。梅おにぎりと比べても個数が全然違いますしね。

リピートはないかなぁ。興味ある人は一度食べてみてもいいと思います!

コメント